機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

9

実践!インテグレーションパターン

EIPを現場で利用する実践ノウハウ

Organizing : 増田 亨

Registration info

参加枠

Free

Attendees
410

発表者

Free

FCFS
3/3

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

EIP(エンテープライズインテグレーションパターン)をアプリケーション開発に活かす実践ノウハウの紹介です。

アプリケーションアーキテクチャの中でのEIPの位置づけ、いまどきの分散型システムを設計する基礎知識としてのEIP、アプリケーションサービスの設計パターンとしてのEIP、などの知見を共有しましょう。

参考情報

エンタープライズ統合パターン(日本語)

EIP パターンカタログ (英語)

タイムテーブル

内容 時間 発表者
オープニング 5分
実践EIP入門 ― Apache CamelでEIPを使いこなす 40分 佐藤匡剛 Red Hatシニアソフトウェアエンジニア
アプリケーションクラスの設計パターンとしてのEIP 15分 増田 亨 (有)システム設計 代表
EIPとAkkaについて 30分 かとじゅん Chatworkテックリード
発表者3人による座談会 + Q&A 30分

発表内容

実践EIP入門 ― Apache CamelでEIPを使いこなす

概要

ファウラーの名著『エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン』(通称PofEAA)を受けて2003年に登場した2つの重要な技術書が『ドメイン駆動設計』(DDD)と『エンタープライズインテグレーションパターン』(EIP)でした。しかし、DDDが邦訳も出版されてかなり受け入れられているのに比べ、双子の片割れであるEIPは邦訳もまだ出版されずいまだに不遇をかこっています。

とはいえApache KafkaやJMS、AMQP、MQTTといったメッセージングミドルウェアやプロトコル、またApache Camel、AkkaといったEIPを実装したフレームワークも充実してきていて、それらを通してEIPを実践している人も少なからずいます。

発表では、EIPとはなんぞやというところから始めて、EIPの紹介、アプリケーションアーキテクチャの中でのEIPの位置付け、Apache Camelを使ってどうやってEIPを実現できるか、といったところを話します。時間があればApache Camelの最新の取り組みも紹介したいです。

発表者の自己紹介

佐藤匡剛(さとうただよし)
Red Hatシニアソフトウェアエンジニア。EIPのオープンソース実装であるApache Camelとそれを元にした製品Red Hat Integration/Fuseの開発に従事している。現在とくに注力しているのはCamelのクラウドネイティブ実装であるApache Camel K。好きなEIPパターンは、Routing SlipとClaim Check。

アプリケーションクラスの設計パターンとしてのEIP

概要

EIPのパターン、とくにメッセージのルーティングとトランスフォーメーションのパターンは、アプリケーションサービスの設計パターンとしても役に立ちます。

実際にどのようなパターンをアプリケーションサービスの設計にどう利用しているかの実践例を紹介します。

発表者の自己紹介

増田 亨
有限会社システム設計 代表取締役
著書:現場で役立つシステム設計の原則

EIPとAkkaについて

概要

EIPはメッセージングのためのデザインパターンです。インターネットもメッセージングで成り立っていますので、インターネットそのものがEIPのコンテキストと言っても過言ではありません。EIPは今どきの分散するシステムを設計する開発者として知っておいて損はありません。そんな偉大なEIPは、私が日常的に利用している分散システムのためのツールキットAkkaでもよく目にします。今回はその代表例を挙げて、EIPの考え方がどんなところで有用なのかを解説します。

発表者の自己紹介

かとじゅん
Chatworkのテックリード。10歳で初めてプログラミングに触れる。SIとしてさまざまな現場での業務を経験した後、2011年より某D社、2013年より大手ソーシャルゲーム企業で、それぞれScalaやドメイン駆動設計を採用したシステム開発に従事。
2014年7月よりChatworkに参画。現在はChatwork次期アーキテクチャのプランニングや設計、開発に携わる。

発表者

Feed

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

02/12/2022 11:37

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

02/10/2022 11:03

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

02/09/2022 22:39

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

02/09/2022 22:39

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

02/09/2022 21:22

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

02/09/2022 21:12

佐藤 匡剛

佐藤 匡剛さんが資料をアップしました。

02/09/2022 17:20

増田 亨

増田 亨 published 実践!インテグレーションパターン.

01/30/2022 21:19

現場から学ぶモデル駆動設計 第10回 「実践!インテグレーションパターン」 を公開しました!

Ended

2022/02/09(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/01/30(Sun) 21:19 〜
2022/02/09(Wed) 21:00

Location

オンライン(zoom)

オンライン

オンライン(zoom)

Attendees(413)

syuichi_tsuji

syuichi_tsuji

実践!インテグレーションパターン に参加を申し込みました!

koma

koma

実践!インテグレーションパターン に参加を申し込みました!

HiroomiFujiwara

HiroomiFujiwara

実践!インテグレーションパターン に参加を申し込みました!

read_po

read_po

実践!インテグレーションパターンに参加を申し込みました!

OkamotoTohru

OkamotoTohru

実践!インテグレーションパターンに参加を申し込みました!

yukinkope

yukinkope

実践!インテグレーションパターン に参加を申し込みました!

shunji0223

shunji0223

実践!インテグレーションパターンに参加を申し込みました!

ゆーき

ゆーき

実践!インテグレーションパターンに参加を申し込みました!

__MIZO__

__MIZO__

実践!インテグレーションパターン に参加を申し込みました!

ampnmn

ampnmn

実践!インテグレーションパターンに参加を申し込みました!

Attendees (413)

Canceled (12)