機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

17

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと

導入のアプローチ・うまくいっていること・苦戦していること

Registration info

参加者

Free

Attendees
985

発表者

Free

FCFS
3/3

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

ドメイン駆動設計を現場に導入するためにさまざまな体験談の発表です。

  • なぜ導入に取り組んだか
  • どうやろうとしたか
  • うまくいったこと
  • 苦労した(している)こと

事業領域や開発を取り巻く環境が異なる三つの現場から、3名の体験談の発表と、座談会形式でそれぞれの考え方ややり方の意見交換をします。

タイムテーブル

内容 時間 発表者
オープニング 5分
①ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと 30分 松岡 幸一郎 (株)ログラス
②巨大レガシーシステムの戦略評価とリファクタリングにおけるDDDの活用事例 30分 ミノ駆動 READYFOR(株)
③変更を楽で安全にする良い設計を目指して 15分 増田 亨 (有)システム設計
発表者3人による座談会 + Q&A 30分

発表内容

①ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと

BtoB SaaSの会社でDDDを活用して事業を成長させてきた中で、DDDのプラクティスの実践という面ではかなり大きな成果が得られました。
しかし、事業を成長させるという点において、DDDのプラクティスだけではうまくいかないこともあり、別のアプローチも同時に試行錯誤しています。
この発表では、うまく行ったプラクティスの内容と、カバーできなかった課題、そこに対する現在の取り組みについて紹介します。

発表者の自己紹介

松岡 幸一郎 (株)ログラス
ドメイン駆動設計(DDD)やアジャイルプラクティスに関して、書籍、質問箱、ブログ、YouTube などで発信しています。
経営管理のBtoB SaaSを開発する株式会社ログラスでは経営管理という複雑な事業領域でDDD、アジャイルプラクティスを実践しています。

②巨大レガシーシステムの戦略評価とリファクタリングにおけるDDDの活用事例

大きくなりすぎたレガシーシステムをより成長軌道に乗せるには、どこを中心に開発していくか、どう改修していくかを戦略的に考える必要があります。この検討にはDDDが有用です。DDDをどのように活用しているかを解説します。

発表者の自己紹介

ミノ駆動
READYFOR株式会社のバックエンドエンジニア。数年前まで大手電機で組み込み系やってました。リファクタリング大好き。ク
ソコード動画を不定期でTwitterに投稿。アンチパターン駆動の設計技術書を執筆中。

③変更を楽で安全にする良い設計を目指して

大規模な基幹システムの刷新にどのように取り組んでいるかの事例を紹介します。
システムアーキテクチャ、データベース設計、開発プロセスをどのように変えようとしているか

発表者の自己紹介

増田 亨 (有)システム設計 代表
アプリケーション開発者
著書『現場で役立つシステム設計の原則』
実証実験のレポート『NRI知的資産創造』ドメイン駆動設計によるシステム開発

発表者

Feed

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/20/2022 19:28

ミノ駆動

ミノ駆動さんが資料をアップしました。

01/18/2022 12:06

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/18/2022 10:21

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/18/2022 10:20

little_hands

little_handsさんが資料をアップしました。

01/18/2022 10:04

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/18/2022 10:03

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/17/2022 22:01

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/17/2022 21:59

増田 亨

増田 亨さんが資料をアップしました。

01/17/2022 21:58

増田 亨

増田 亨 published ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと.

12/22/2021 17:36

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと を公開しました!

Group

Ended

2022/01/17(Mon)

19:30
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/12/22(Wed) 17:35 〜
2022/01/17(Mon) 20:30

Location

オンライン(zoom)

オンライン

オンライン(zoom)

Organizer

Attendees(988)

K1

K1

ドメイン駆動設計を導入するためにやったことに参加を申し込みました!

98lerr

98lerr

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと に参加を申し込みました!

a-kawasaki

a-kawasaki

ドメイン駆動設計を導入するためにやったことに参加を申し込みました!

tana9

tana9

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと に参加を申し込みました!

takeken1_

takeken1_

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと に参加を申し込みました!

UT

UT

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと に参加を申し込みました!

kai-m

kai-m

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと に参加を申し込みました!

1978Abe

1978Abe

ドメイン駆動設計を導入するためにやったことに参加を申し込みました!

Higuita

Higuita

ドメイン駆動設計を導入するためにやったことに参加を申し込みました!

Naoya Otsuka

Naoya Otsuka

ドメイン駆動設計を導入するためにやったこと に参加を申し込みました!

Attendees (988)

Canceled (13)